TB-第1503回 通信手段の確保 

尾行と言えば「2台の車両で無線機で連絡を取り合って」というイメージが未だにある。
事実探偵社のビラやWEBページにでは無線機で指令を送っている探偵の姿が写っている。
・・がしかし実際に無線機を使っている探偵社は皆無だろう。
15年以上前ならばこういう姿も普通だった気がする。
アマチュア無線機を片手にそれぞれ動物の名前だの神話の登場人物の名前だのつけて、呼び合って連携を取っていた(そもそもアマチュア無線の業務運用は禁止だし無免許がほとんどだったのでまぁ身元を隠してたというかw)。
しかし携帯電話の料金定額制が普及した今となっては無線機を使う探偵は皆無となりました。
携帯電話をつなぎっぱなしにして尾行することができるからです。
もちろん両手の自由がきくようにBTイヤホンは必須ですが。
問題は最近はスマートフォンが普及してきて便利になった反面その充電が長く持たないということです。
そこでうちでは全員がiPhoneなので、車にもバイクにも充電用のUSBを搭載しています。
バイクに充電器をつけるのにはちょっとした工作が必要ですが、着けてしまえばインカムで電話をつないだまま尾行活動が可能となる訳です。

一つだけ欠点があるとすれば、バイクでiPhoneを充電しながら行動していると、そのうちiPhoneの充電が100%になる訳です。
そして段々熱を帯びてきて・・・・
気がつけば良いのですが気づかずに尾行を続けていたら・・・あっちっちいいいい。
本当に気をつけないと壊しかねないですね。

ということで今回は尾行につかう電話の充電に関するお話でした。



こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の木村です。今日のテーマは「携帯・スマホの電池切れ対策してますか?」です。最近のスマホはどんどん電源容量が大きくなってますが、画面が大きくなったりして消耗も激しい感じがします私の場合、少しネットなんかしてるとアッという間に電池が10%以下…なんてこともしばしばですなので電池切れ対策として画面の明るさを落としたりGPS切ったり節電ソフト入れたり…等をし...
トラックバックテーマ 第1503回「携帯・スマホの電池切れ対策してますか?」


コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://nozomitantei.blog91.fc2.com/tb.php/90-9cafee17